こんにちは!
「一人目」です。
本日は、世の中の出来事を把握するために宗教について触れていきたいと思います。
日本人にとって、一つの宗教を信仰するという習慣が全体的にはあまりなく、
世界の争いの根幹に宗教があるとしても理解しづらいポイントがあるのではないでしょうか?
そこで、これから二回に分けて、ざっくりと宗教について紹介していきたいと思います。
今回は、「イスラム教」と「キリスト教」について説明したいと思います。
そして、次回「世界中の問題と宗教の関連性」について紹介したいなと思います。
イスラム教
イスラム教とは?
イスラム教とは、なんでしょう?
近年ですと、過激派の印象もあり、怖い宗教という認識をお持ちの方もいるのではないでしょうか?
しかし、そんなことはありません。
それは、イスラムという言葉の意味からも汲み取れます。
イスラムの語源
イスラム→アラビア語の「サラーム」意味は平和、平安という言葉から生まれる。
イスラム→言葉の意味は、「神に帰依する」
「神に帰依する」→「神様に全てを委ねる」
つまり、
イスラムとは、「神様に全てを委ねて、心の平和を得る」ということです。
イスラム教の概要
イスラム教の信者数:約16億人
→世界の人口で考えると、5人に1人がイスラム教徒!
イスラム教の神様:アッラー
イスラム教は、一神教!
神様は、唯一のアッラーのみという考え方
(ちなみに、日本の神道は多神教。古事記にも多くの神様が出てくるのはそれが理由)
イスラム教の教典:コーラン
14章からなる教典
コーランは、「声に出して読む」のが正しい読み方
作成の経緯については後のイスラム教の起源にて説明。
イスラム教の起源
570年:現在のサウジアラビアのメッカにて「ムハンマド」生まれる
ムハンマド 25歳 商人として成功。安定した生活を送る。
ムハンマド 40歳 自宅近くの洞窟でこもる。物思いにふけるようになる。
ある日、洞窟にムハンマドがこもっていると、
天使ジブリール(ガブリエル)が現れ、ムハンマドに「誦め」と命じる。
「誦む」とは、声に出して読むという意味で、
「神の言葉を伝えるから、それを声に出して読め」という意味であった。
以降、ムハンマドは、神からくだされた言葉を発するようになり、
その言葉に説得力があったことから、人々に受け入れられていき、
現在のイスラム教の起源となった。
「コーラン」とは、そのくだされた言葉をまとめたものである。
最初は、読み書きのできないムハンマドから暗記によって受け継がれていたものだが、
その教えが途絶えることを危惧し、作成されたのが「コーラン」である。
シーア派とスンニ派
よくこの言葉を耳にすると思いますが、理解をちゃんとできていない人も多いのではないでしょうか?
(私もそんな一人でした😅)
ここでは、簡単に説明しちゃいます!
イスラム教では、後継者=預言者の代理人=カリフ
シーア派…カリフにムハンマドの血筋を重要視する人々
スンニ派…血筋は関係なく、ムハンマドの言行(スンナ)を参考にすべき人と考える人々
超簡単に説明すると上のような考え方になります!
ちなみに、スンニ派が85%、シーア派が15%と圧倒的にスンニ派が多数を占めています。
よく、ニュースで〜派がという言葉が聞こえてきますが、
こうした、イスラム教ないでの考え方の違いがあるということです。
キリスト教
キリスト教とは?
キリスト教とは、「イエス・キリストの教えを信じる宗教」です。
「キリスト」=「救世主」 ギリシャ語で左記のような意味である。
つまり、イエスが世界の人々を救ってくれるという意味があります。
それでは、イエスの生涯について触れていきたいと思います。
イエスの生涯
紀元前4年頃 現在のパレスチナ自治区のベツレヘムにて、ヨセフとマリアの間に生まれる。
結婚前にマリアが妊娠し、ヨセフは婚約を解消しようとする。
→夢の中で神の使いが現れ、「マリアのお腹にいるのは聖霊よってもたらされたもので、イエスと名付けなさい。」と言われ、イエスが誕生した。
イエスもユダヤ教徒として育つ。
30歳 ヨルダン川で洗礼者ヨハネから洗礼を受ける
ペテロと出会う。ペテロは最初の弟子となる。
しかし、イエスはユダヤ教徒でありながらユダヤ教を批判し、改革運動を進めていきます。
ユダヤ教では、ユダヤ人こそが神に選ばれた民族→選民思考
しかし、イエスは神を信じるものは誰でも救われると説きました。
使徒ユダの裏切りにより、
イエスは捕らえられ、ゴルゴダの丘で十字架に架けられて処刑されてしまう。
旧約聖書と新約聖書
旧約聖書…イエスが誕生する前の聖書
新約聖書…イエス誕生後の聖書
上記二つがキリスト教の聖書を指す。
なお、ユダヤ教の聖書はキリスト教のいう、旧約聖書にあたる。
しかし、ユダヤ教は新約聖書を聖典として認めていない。
同じ神を持つ三つの宗教
世界史を学んだ事がある人は、キリスト教とイスラム教の対立があり、
全く違う宗教だから衝突しているのだと考える人もいるのでしょうか?
しかし、実はこの二つの宗教の神様は全て同じ神様なのです。
キリスト教、ユダヤ教、イスラム教の三つの神様は全て同じです。
キリスト教は、ユダヤ教を背景に生まれたものであるから、
この二つの神は同じ神を指しています。
イスラム教の啓典「コーラン」にユダヤ教とイスラム教の神と
イスラム教の神は同じであると述べています。
キリスト教の後に生まれたイスラム教は、ユダヤ教やキリスト教の影響を強く受けています。
カトリックとプロテスタント
キリスト教の中でも特に大きな宗派が
「カトリック」と「プロテスタント」です。
力を強めたカトリック教会内部では、腐敗が進み
異議を唱えたマルティンルターをきっかけに誕生したのが
「プロテスタント」
ちなみに、アメリカはプロテスタントの多い国です。
下記で宗派の主な違いを紹介します。
カトリック
信者数:11億3000万人
指導者:ローマ法王
聖職者:司祭(女性は認められない。妻帯は不可)
ローマ法王を頂点とする世界統一組織。
プロテスタント
信者数:4億6000万人
指導者:統一的な指導者は存在しない
聖職者:牧師(男女共になることが可能)
聖書中心主義。
宗教改革によって誕生。
終わりに
今回は、キリスト教とイスラム教の簡単な紹介をしました。
よくニュースに出てくる言葉もあったのではないでしょうか?
次回は、これに紐付き世界中で問題となっている事象をわかりやすく紹介したいと思います。
それでは、今週もありがとうございました🙇♂️
皆さん、お体には気をつけて!