「一人目」です!!
新型ウイルスの影響が各所に出てきて、自宅に待機することを余儀なくされてる方も多いと思います。
今日もそんな方々の時間を埋める事が出来たらなと思い本記事を書いていきたいと思います😁
本当に突然なんですけど…
皆さんは、すべての人に与えられた時間が平等だと思いますか??
皆、同じ1日24時間という‘’時‘’が与えられているにも関わらず、
能力の成長具合や幸福度これらに大きな差が生まれてしまっていると思いませんか??
今日は、なんとなく惰性で生活を送ってしまい、時間を無駄にしている!!!
と後悔している人に送りたい内容となっております。
時間は有限…その時間の使い方が人生を分ける!!!
そんな、当たり前ですが全てを左右する事を強く伝えたいと思います。
そして、今日紹介するのがこの本です!!
要するに、早起きして有意義な時間を作ろうって話です。
それでは、早起きするためのメソッドとメリットその両方を伝えていきたいと思います!!!
早起きのメリット
私も早起きは基本苦手です…笑
寝起きが悪くて、一度寝付くと中々目を覚さない…
しかし、本書を読み、早起きを実践するとこんなに良いものなのかと驚かされています。
先ずは、早起きのメリットについて私の実体験と本書の筆者の経験をもとに紹介していいこうと思います!
集中力MAX!!!!!!
なんと言っても、早起きでする作業への集中力はすごい!!!
みなさん、朝は最も脳が冴えているのはいうまでもありません。
夜寝るときに脳が1日の情報処理を行なっているため、朝起きた時は一番頭が容量が大きいことになります。
だから、単純に朝は集中できる!!!
これについては、筆者も述べていますが万年劣等生だった本書の筆者は早起きをして勉強するようにした結果、なんとケンブリッジ大学院を卒業という華々しい成果を残しております。
私個人の話としては、いつもより頭に内容が入ってくると実感できました。
夜に読んでいると内容が難しくて眠くなってしまう本も早朝になら読むことができますよ!
自信が湧き出る!
早起きをするだけで自信が溢れ出てきます!!
自信の源は常に行動にあります。行動によって得た結果が自分の期待とマッチしていると人は自分に自信を持てるようになります。
つまり、早起きができたという行動を達成することで自分に自信がつきます。
小さなことでも毎日継続することは大きな自信にもなります。
さらに、早起きをすることができれば朝に余裕を持った生活をすることができ、運動や好きなことをすることでエネルギッシュな1日を送ることができますよ☺️
早起きが習慣化する7つのメソッド
早起きが苦手な人の1番の要因は、「早起き=苦痛」という意識があることです。
反対に早起きが得意な人は、「早起きしたい!」という意識が働いています。
これが一番大きな差です。
したがって、早起きしたいと思えるようになれば誰でも早起きをする事が容易となるのです。
それでは、そんな早起きを習慣化できる7つのメソッドを紹介していきたいと思います!
1.快の追求
早起きして、やりたいことをしよう!!
早起きするコツは楽しいと思うことというの前述で話しました。
そのためにも、「早起きしてやりたい!!」と思うようなワクワクすることを見つけましょう!
ワクワクすることならなんでもいいです☺️
見つかったときには、早起きするのが楽しみになってたまらないはず😁
2.睡眠の質を上げる
気持ちのよい朝を迎えるためには質の良い睡眠が不可欠です!
そこで、最高の朝を迎えるための夜の過ごした方について4つのポイントを紹介します。
・メラトニンと睡眠の関係を知る
・寝る直前に入浴しない(体温が上がると寝付きにくいから)
・食事時間に注意する (寝る直前に食べない)
・カフェイン、アルコール摂取を控える
この四つがポイントとなります。
メラトニンについては過去に記事を紹介しているので以下をご参照ください。
質の良い睡眠で最高にスッキリとした朝を迎えましょう☺️
3.睡眠ノートを書く
簡単にいいましょう…
寝る五分前に「明日やること」を書くのです。
人が寝付けない要因として、考え事をしてしまって寝る事ができないという状態に陥る事です。(私は、これがありすぎてほぼ睡眠障害でした。)
だから、重要なことは、寝る前に頭の中にあるものを全て取り出す作業です。
そのために、心残りがある状態を作らないように明日やるべきことを書いておくことで安心して眠りにつく事ができます!
4.睡眠時間を手帳に書く
これも簡単です。
睡眠時間を書き留めておくだけ!
毎日、何時に寝て、何時に起きるのか、それだけを書き込むだけでいいのです!
記入するだけで自分の時間を確保することにもつながります。
睡眠時間をしっかりと確保した上で早起きをするためにも記録を残していきましょう。
質がよくある程度の時間を確保できた睡眠は、最高にエネルギッシュな自分でいられます!
ある意味、睡眠は最高の自己投資と言えるかもしれないですね☺️
5.起きる時間を固定
これは、体内時計を一定に保つために行います。
自分で寝る時間を決め、そのために朝起きる時間を決めてしまいます。
そして、毎日同じ時間に起きるのです。
人間の意思力は6時間は寝なくては回復しないと一般的には言われているので、その時間を確保できるような朝の時間を考えましょう。
大事な事なので、もう一度言います。
重要なのは、朝起きる時間を固定する事!!
一定のリズムで生活ができれば早起きだって辛くない!!!!
6.休日も同じ時間に起きる
休みの日だからと言ってダラダラと寝てしまってはおしめーよ!笑
休みの日も遅くとも設定した時間の1時間遅くまでなら許されます。笑
それ以上、遅く起きてしまうとリズムが崩れてしまって、かえって月曜日の朝が辛くなってしまいます。
だから、リズムを崩さないためにも頑張っておきましょう!
慣れてくれば何もきつくなくなるはず☺️
7.楽しいルーティーンを持つ
これは、紹介した「快の追求」にも似てますが、
ルーティーンを作る事で自分にエンジンをかけていくために行うものです!!
朝から自分の好きなことをルーティーンとして据えることで1日が幸せになるはず!
幸せを感じる自分なりの最高のルーティーンを用意して、ゆったりとした時間を堪能しましょう〜
最後に
睡眠は本当に大切です。
僕は、夜型生活すぎて日々疲れていました。(今思えば)
朝、5時に起きるようになってからは時間を作る事ができて1日で一番楽しい時間を朝に迎える事ができて、精神衛生上とても良いです。
早起き生活をしてから、以前の24時間と同じとは思えないほど時間効率が良くなりました。
皆さんも是非、早起きを実践してみてください。
本日も読んでいただき誠にありがとうございました🙇♂️